------------------------------------------------------
読み物   フィクション、ノンフィクション、なんでもあり
------------------------------------------------------
06/08/06------<事故やシステムのトラブルに思う>-----

 車のリコール、エレベータのトラブル、ガス機器のトラブル、プールでの事故と続いています
自分でも機器の開発を30年近くしていましたが、未然に不具合の発生を防げたことも、
残念ながら欠陥商品を市場に出したこともありました。人命に関わるような業務はして来なかったので
大きな社会問題となることはなかったですが、事件や、事故の当事者の状況や心境は理解できる場合があります
 時間に追われ、経費に追われ、根拠のない指摘や指示に追われ、本来やらねばと思うことが出来ないことがあります。
また、自分の知識や経験では、判らないことが存在する中でも、前に進まなければならないことがありました。
もういい、これ以上は自分が潰れるという限界の中で仕事をされている方が沢山いるのでは思います
人命に関わる仕事をされている皆さん、よその事故やトラブルではなく、自分の仕事の中で、できることはないのか
もう一度考えてみませんか、もういいやというところを、やっぱり考え直してみませんか。
 人命に関わらないことでも、自分には関与できないとあきらめている方、そこをもう一度考えてみませんか。
まじめな努力が報われない、そんなことを感じることが多い社会になっていますが、まじめな努力の方が
放棄や、あきらめより、見ていても、見ていても気持ちがいいです。
車の事故も減りません、普通の人が扱い、それでもこれだけの事故が発生している、車、自動車というシステムは
おかしいです、いくつも分野で画期的な進歩が、社会を豊かにしています。
 出来てから何十年も経ているのに、車の事故は減りません。安全にコストを払わないユーザーが問題なのか
経済性が合わないのか
流れるプールも、車も、これからもずっと必要とされる物でしょう。車もそちらの進歩も
してほしいですね。
04/12/17------<小松空港周辺案内>出張される方へ-----

 今年は、羽田ー小松の空路を何回も往復しました、金沢近くの、会社との仕事があり2月から 12月まで月に2回くらいでしょうか、まだ続きます。

小松空港近くには、小松航空プラザという飛行機の展示場があります、空港から道路一本です。ここでもっとも感動したのは、地元の高校生が、米国から輸入した軽飛行機を作って飛んだという記事と、その飛行機の展示でした、6年がかりと記憶しています、自分の自転車を世に問うてみたいという自分のもの作りに対する興味と、高校生が、それを実現しようとしたことがとても重なりました。

 小松からJRで数駅のところには加賀温泉駅があります、ここからキャンバスという巡回バスがあります、1日または2日券で乗り放題です、このバスはいくつもの名所を回っています、一方方向にしか回りませんが、とても便利です。このバスでの海の方まで行って美味しい海鮮も食べました、まあ、ちょっと庶民の当方には高価でした。おすすめは、自動車博物館です、なんと民間の方が作られ運用しているもので、町で見かけなくなった、普通の自動車が沢山あります、オートバイなどもあります、とても変わったものもあります、ここで感動したのは、メッサーシュミットという航空機会社が作った、3輪一人の乗りの自動車です、KR200だった思います、ペダルで動く、自動車のようなものを作りたいとも(なにせ気が多い)思っている自分にとって、これだよ、これ、この形にしようと思わせる美しさです、この車はまだオークション辺りでは売りに出たりしてます、当方はミニチュア模型を購入して、会社の机に置いています、持っているミニチュアはKR500?という4輪モデルです、これもいいです。

 このキャンバスで行けるところには他に興味あるところがいくつかあります。キャンバスでも行けますが、JRの駅に大聖寺駅があります、ここは九谷焼き発祥の地です、九谷焼き美術館には、古九谷の 鮮やかな大皿があります、ここのおまつりには直径が2m以上あるような大皿、2枚を載せた山車がでます、夜にはこれはみこしなります、ちょうど出張が休日にかかり、自費で宿泊して見て来ました。  また日本百名山で有名な深田久弥の生誕地でもあり、歩いていけるところの、展示館があります、 ここもとても落ち着く場所です、ここで分けていただいた、イチョウの苗を庭へ植えました。  次はキャンバスですが、九谷の窯跡では、絵付けが楽しめます、その場で絵付けしたカップやお皿を焼いて、送ってくれます、¥2000くらいだったと思います、ちょっと時間が必要です。 ハンディサイクルの自転車の絵を書きました、焼いて色が出るのは、驚きです。

大聖寺、金沢駅前のAPAホテルは何度か利用しました、大浴場があるのがゆったりできます

 羽咋にはコスモアイルというなんと旧ソ連の衛星がおいてある宇宙博物館があります、感動します。 羽咋には砂の彫刻もあり(ほんの数日)、これも偶然楽しむことができました。金沢では有名は百万石行列も見学することができました。まだできたばかりの美術館には行ってません。遊びに行っている訳ではないので、タイミングを作ることは難しいです。それでも、良く行きました。

04/12/17------<津南のこと>とても好きな町-----

津南、秋山郷も何度か行きました、この町や地域がとても好きになりました、5月連休、7月、8月と短い 旅行ですが訪れました。何が自分を誘うのか、良くは判りません、3回とも自転車を持って行きました 7月は妻と、他は一人でした。

 津南の魅力はなんでしょうか、あまり有名でないことかな、秋山郷のイメージかな、とにかく、紅葉も、雪の景色もまだ見ていないので、また行きたいところです。別荘なんぞ持てませんが、そんな夢も あります、会社のある所から大宮駅はすぐです、金曜の夜から月曜の朝まで、津南で過ごし、平日は相模原の自宅に帰る、そんなことができたらなども、本気ともつかないような願望があります。津南のことは、また機会を改めて書きます

04/07/17------<町で見かけたこと>子供たちへ-----

さて、父として十分とは言えないかも知れませんが 既に、教育は終わった、これから先は自分で、自分の道を 進んでほしいと言うことは何度も言いました
 大学や、大学院までは、当方に収入がある限りは応援します、しかし、この経済状況ですから、わかりません
 さて、それでも、自分の子供がこんなことはして欲しくないという思いは残ったり、ちゃんと伝えたかな、教えたかな、みたいなことが、たまにあります
 わかっているよ、それで良し、知らなければ、ぜひ知ってほしい、  それをどうするかは、個人の問題であって、知っているけど するという考えを排除するつもりはありません

さてシーン1、です
 奥多摩に行きました、 鍾乳洞の入り口に売店のある食堂がありました、   小雨でした、食事をしていると 小さな子供を連れた親子が入って来て、隅で、自分で持って来た お弁当を出し食事をしました

 どうでしょうか、普通の飲食店では、注文をしたとしても 持ち込み物の飲食は禁止です、  それでは商売になりませんからね だから、普通のお店に、注文もせずに、入り、持込物を食べたり 休憩することはできません、これが常識です
どうしたら、良かったと思いますか 小さな観光地のお店でした、言えば、認めてくれたかも知れません あるいは、許可を得ていたのかも知れません、 何か注文すれば、それで、使わせてもらえたかも知れません
 観光地によっては、お弁当を広げることのできるベンチなのか お店のベンチなのかわかりにくいこともあります  そんなときは声をかけて聞いてみてください  知っていると思いますが、デズニーランドは園内では 持ち込み物は飲食できません、 まあ、水筒くらいは認めているようですが、、  外に、そういう場所が提供されています 他にも、そういう施設はあります

シーン2、です
 ミスタードーナッツです
ふたりの学生が入って来ました 一人はドーナッツ1ケを注文、水を2ケもらいました 二人で、タバコを吸って話し、出て行きました

 どうでしょうか、小さな子供を別にして、一人、一品の 注文が必要です。  食堂で、1杯のうどんだけを注文して、ふたりで食べることは 普通はできません
 どうしてもそうしたいなら、お店の人に許可を求める態度が 必要です
----------------------------------------------
----------------------------------------------
----------------------------------------------
04/07/17-------<組織の内部から感じること>----------------
私が、ここ数年に組織というくくりで感じることは、国内はもとより、多くの国でも、同じ現象が発生しているのではないかということです。 米国でのスペースシャトルの事故、国内の衛星打ち上げ失敗、建造船の火災、銀行システムのトラブル、車のハブの故障、不明宅急便の増加などなど、列挙にいとまがありません。これらの事故よりはるか小さなトラブルが世界中で起きているのでしょう
 当方が長く経験した、商品分野でも、数え切れないような、不具合、事故が続いていました、明確に、私の見落としが原因であると言えることも何件がありました。 私は、この現象の背景は大きく二つの要因があると考えました ひとつは、SF小説のネタには、未来社会が、人の英知を超え、コントロール不能になったり、機械や情報システムにコントロールされると言うのがありますが、既にこういう兆候が出てきている、扱う技術やシステムを従来のやり方、人の知恵や工夫だけでは 、今までの知恵やシステムでは対応できない複雑なものになって来てしまったということです もうひとつは、それを組織が気が付かないことです、これに組織や会社として気が付けば、さらに検証に時間を取るとか、バックアップを 用意するとか、できたことは沢山あるはずです  この気が付かないことに、関与すう二つの問題を持った層が存在します  ひとつの層は、それに気付いている層であり、ひとつは、それをすくい上げ、回避させることのできる責任を持って、納期を遅らせたり システムを変更させることのできる層です
私は、この気付いている層にいますので、こちら寄りの発言になるので、そのバイアス分は差し引く必要があります なぜ、気付いているのに、それを止めたり、変更させる努力をしないのでしょうか、そこが、ここ数年で著しく、落ちて来た力というか変化したことです。  自分自身振り返り、なぜ、あの時、声を大にして叫ばなかったかです、体を張って主張しなかったかです 恐らく、私のような、非常に現場の近い人間から、かなり上層のマネージメントへの関わりがある人までは 発言や、体を張っての主張をしなくなったと感じています
もうひとつの、それを聞き、決断できる層にも変化が出てきています   自分が、世の中の、重要な部分、多くの従業員の生活を支えているという、立場が、人を作るようなことが機能しなくなって 来ました、かつて上に立つ人は、社会の模範であり、選ばれた人であり、その自覚ゆえ、困難な決断をして 来たのだと思います、ここについては、予測しかできませんが、  もしかしたら、下層で起きていることと、同じ現象なのかしれません この二つを改善、もしくは制御できた組織や会社はすばらしい成果をあげているのではないでしょうか 少なくとも、組織構成員の総力を結集でき、メンバーの持つ力で物事を成し遂げなれるのではないでしょうか 新しいビジネスをはじめたり、新しい商品を開発する時に、これらのことを、そのままにして 単に、技術論や、投資する資金や、人の数だけそろえても、成功はおぼつかないというのが持論であり、この提言の 根底にあります   そこを解決する仕組みを提供したり、それを第一の問題ととらえることができるならば 、おのずと、良い方向に回り、必ず成功するのではないでしょうか -------------------------------------------------------  

スタートページへ戻る

-->